複数のCODEBUILDを同時に「上書きでビルドを開始する」CLIツールをGOで書いた
概要 複数のCodeBuildを同時に「上書きでビルドを開始する」CLIツールをGoで書きました。 https://github.com/koh-sh/codebuild-multirunner YAMLで実行するCodeBuildの一覧と上書きするパラメータを記載してCLI実行すると、定義した通りに実行して完了するまでstatusをチェックしてくれます。
LANGCHAIN QUICKSTARTをやったメモ
業務でLangChainを触る機会があったんですが、知識0でガチャガチャやっても埒が明かなかったのでQuickStartをやってみたメモです。 内容は2023/05/13時点のものです。 バージョン 1[koh@Kohs-MacBook-Pro-M1-387] ~ 2% python --version 3Python 3.9.1 4[koh@Kohs-MacBook-Pro-M1-387] ~ 5% pip list | grep -e langchain -e openai 6langchain 0.0.165 7openai 0.27.6 8[koh@Kohs-MacBook-Pro-M1-387] ~ 9% Quickstart Guide Installation / Environment Setup ライブラリのインストールとOpenAIのAPI Key設定
ラズパイをDOCKER DESKTOPの代わりのDOCKER実行環境として使う
昔に買ったRaspberry Pi4 Model Bを特に使い道なく放置していたのですが、4core/8GB mem/256GB SSDとそれなりにスペック積んでいて勿体無いので実験がてらDockerの実行環境として使ってみようと思います。 ラズパイ構築した時の内容はラズパイにUSBメモリ型SSDを生やすにまとまってます。