koh's blog
-
GitHub Actionsの実行時間をサクッとグラフ化するツールを作った
概要 GitHub Actionsの実行時間をサクッとグラフ化するツールを作りました。
https://github.com/koh-sh/gha-timegraph
コマンド実行するとグラフをPNGで吐き出します。
[koh@Kohs-MacBook-Pro-M1-387] ~/github/blog % gha-timegraph --owner koh-sh --repo …
...
Nov 13, 2023
-
3 min read
-
golang
Cobra
Tools
GitHub-Actions
-
AWS CodebuildでGitHub Actionsを利用する際に出たエラー
はじめに 先日AWS CodeBuildがGitHub Actionsをサポートしました。
AWS CodeBuild が GitHub Actions をサポート開始
MarketPlaceにあるActionsをCodeBuildでも再利用できるようになるため非常に便利です。
ただし色々試すうちにいくつかエラーにハマったので備忘として残しておきます。
YAML_FILE_ERROR …
...
Sep 18, 2023
-
3 min read
-
GitHub-Actions
CodeBuild
-
Hugoのthemeをgit submoduleからhugo modでの管理に移行する
概要 hugoのthemeはこれまではgit submoduleで導入するのが一般的でしたが、 Hugo v0.56 からは Hugo Modulesという機能が実装されthemeや各種拡張などを管理できます。
Hugo Modules
おそらく今後はHugo Modulesを利用する形が推奨されると思うので、本ブログでもmoduleを使う形に移行しました。
その手順をまとめておきます。
ちなみに …
...
Aug 19, 2023
-
2 min read
-
hugo
golang
-
Cobraでサブコマンドのpackageを分ける
前置き 先日CodeBuildを操作するCLIを作った際にCobraというCLIフレームワークを利用しました。
複数のCodebuildを同時に「上書きでビルドを開始する」CLIツールをGoで書いた
サブコマンドの管理やフラグの設定などを容易に実装できるためとても便利なんですが、デフォルトだとサブコマンドが全て同じ cmd というpackageに内包されます。
そのためnamespaceがサブコマ …
...
Aug 13, 2023
-
4 min read
-
golang
Cobra
-
複数のCodebuildを同時に「上書きでビルドを開始する」CLIツールをGoで書いた
概要 複数のCodeBuildを同時に「上書きでビルドを開始する」CLIツールをGoで書きました。
https://github.com/koh-sh/codebuild-multirunner
YAMLで実行するCodeBuildの一覧と上書きするパラメータを記載してCLI実行すると、定義した通りに実行して完了するまでstatusをチェックしてくれます。
% cat config.yaml …
...
Jul 31, 2023
-
3 min read
-
golang
AWS
CodeBuild
Cobra
Tools