XDG BASE DIRECTORY準拠とCHEZMOIでのDOTFILES管理
XDG Base Directoryとは https://wiki.archlinux.jp/index.php/XDG_Base_Directory ざっくり言うと dotfiles をホームディレクトリ直下に配置するのではなく、決まったパスに集約するという仕様です。 2003年から導入されたようですが、恥ずかしながら Claude Code がサポートしていない件で存在を知りました。
WEZTERM PLUGINを作ってみる
概要 WezTerm というターミナルアプリがあり、ここ1年くらい使用しています。 https://zenn.dev/koh_sh/scraps/1d2c2d2d98577c あまりネット上に情報がないのですが、 WezTerm にはPluginの仕組みがあります。 https://wezterm.org/config/plugins.html https://github.com/wezterm/wezterm/commit/e4ae8a844d8feaa43e1de34c5cc8b4f07ce525dd WezTermの設定はLuaスクリプトで行うのですが、設定ファイルをpluginとしてGit経由で使用できるイメージです。
GOOGLE ANALYTICSをHUGOの特定の環境のみに設定する
TL;DR build時に HUGO_SERVICES_GOOGLEANALYTICS_ID=G-XXXXXXXX を設定するとGAを有効化できます。 特定の環境 (例: 本番環境) のbuild環境に環境変数を設定することで、GA設定有無を簡単に切り替えられます。 使用しているThemeによって機能しない場合もあるので、各自で動作確認してください。 説明 Embedded templates Hugoには標準の機能として、Google Analyticsの設定をサポートしています。